おやじ山の自然 山の仕事道具 鉈(1)

 山で一番使う道具は鉈である。杉林の枝打ちやつる切り、ブッシュの払いなどの他、山歩きの時に腰に
下げていれば何やら心強い感じがする。それだけに手にしっくり馴染んだ鉈には愛着がある。
 鉈の持ち方は、小指・薬指・中指の3本で握り、親指・人差し指は添える感じが良い。5本の指で握ると、
手首のスナップが効かなくなり、長く使うと手首の筋が痛くなる。
また鉈のスィートスポットは根元から2/3であることなどは知っておいても良いことである。

腰鉈(両刃)

刃渡り:19.8p
柄長:21p

鞘は、伊豆在住の小林俊雄氏にお願いした特注品である。
おやじ山での作業全般に使う。枝打ち、つる切り、などなど・・・
一番お世話になっている鉈である。
バランスが抜群で長く使っていてもさほど疲れない。
研ぎ味も良くて、良く切れる。
製作者の楠さんも山持ちで「鉈など売っているよりは山にいつでも入っていたい」、という山好きである。

楠鍛錬工場
(島根県仁多郡横田町)
雲州幸光(楠 幸雄) 作
武田式腰鉈(両刃)

刃渡り:14p
長:23p

山作業全般に使えるが、蔓切りには特に便利である。
曲がった先で蔓を引っかけて引き切りができるからである。
柄はゴムで出来ていて、滑らないようになっている。
鞘は箱形でストンと落とし込んで収める。



武田刃物工場
(岡山県新見市)
武田松水 作

 
山の仕事道具−鉈(2)に続く