オオヤマザクラ 大山桜 別名:紅山桜/蝦夷山桜 (バラ科)
山菜採りに行ってホッと一息ついて向かいの尾根に目をやると、新緑の中に一段と濃い色の山桜が目に
つく。オオヤマザクラ(紅山桜)の木である。ヤマザクラやカスミザクラより標高の高い奥山に生える
木で、三ノ峠山から山菜の宝庫「水穴」に向う尾根筋や斜面に何本かある。この木の指標木(タイプ標
本)が新潟県湯沢町にあることで湯沢町の木になっている。
北海道や東北北部の代表的な野生のサクラで、その地方の人達のお花見もこの木だと聞いている。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 別名:ベニヤマザクラ/エゾヤマザクラ 名前の由来は、ヤマザクラより葉や花が大きいから。 別名の「ベニヤマザクラ」はヤマザクラより花の色が濃いことによる。 花序に柄が無く、やはり葉の展開と同時に開花する。 |
|||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |