2019年1月4日(金)晴れ |
箱根大学駅伝 |
新しい年2019年が始まり4日目となった。時間には「直線的な時間」と「循環する時間」があると教えられたが、直線的な時間の観念なら、2019年1月1日は単なる時間の通過点に過ぎない。ところが循環する時間なら、2019年1月1日は、2018年をリセットして新しい時間を積み上げて行くスタート地点となる。人は皆、この循環する時間も体内に持っているからこそ、元日の朝には清々しくフレッシュな気持ちで迎えることができるのだと・・・。(とは言っても、俺は今年も大晦日の深酒がたたって・・・)
ドカンと届いたぶ厚い元旦の新聞には1面フル広告が満載だったが、その中で、今年もまた岩波書店の広告に喝を入れられてしまった。
大見出しは「基本を学ぶ 自分で考える」。そして長い広告文の前段は次のように書かれてあった。
『国の最高法規、憲法。私たちの日々の暮らしは、その根本のところで、憲法の原理に支えられています。そして日本国憲法の三つの柱、「国民主権」「基本的人権」「平和主義」を支える最も基本的な原理は、「人間の尊厳」です。これこそ、人類が、多年にわたって戦い獲得した成果であり、人類普遍の原理です。
いま日本で起きているのは、こうした国の根幹、暮らしの根本に手をつけようという動きです。国民の多数が喫緊の課題と考えず、改められる条文も改められるべき理由もはっきりしないまま、改憲の機運だけが政治によって高められようとしている事態を、どう考えたらいいのでしょうか。憲法に制約されるべき行政の長が、率先して改憲の旗を振るという事態を、どう考えるべきでしょうか。
あるいはまた、県民が建設を拒む意思を繰り返し示したにもかかわらず、その地域に、政権が軍事基地建設を押しつけようとするのは、憲法が認める人権、民主主義、地方自治などの原則から、正当化できることなのか。
問われているのは、いずれも原理的な問題です。断片的な情報が飛び交い、揺れ動く事態の中で、原理的な問題を深く考え、きちんとした議論と判断をするためには、基本に戻って学び直す以外の方法はありません。
近代憲法とは何か。その原理とは何か。立憲主義とは何か。平和主義の根幹とは何か。・・・後略・・・二〇一九年元旦 岩波書店』
この広告文を読みながら、「人間、生涯勉強だ!」と、若き血潮が瞬間的に騒ぎはしたが・・・さて・・・
2日、3日は、毎年の恒例になった箱根大学駅伝の沿道での応援に行った。自宅から車で20分ほどの公園駐車場に車を停めて、歩いてすぐの場所が俺の定位置である。区間は往路の3区、復路の8区で<戸塚-平塚>間である。
特にどこの大学の応援という訳ではない。必死に走っている選手の1人ひとりに、「ガンバレ~!ガンバレ~!」と大声を掛け、「パチパチ!」と拍手をしながら(もちろん選手に声援を送っているのだが)、実は俺自身に、「シャキッとしろ!頑張らんかい!」と叱咤しているのである。
選手達は実に若く、走っている姿は眩しいほど美しい。それを俺はまだ、羨ましいと嫉妬しながら憧れることができる。そう思わせてくれるから、俺は沿道に立って声を張り上げるのだ。
明日(1月5日)からまた、森林調査で九州の山々に入る。どんな森を見、どんな風景に出会えるか楽しみである。 |
|
|
|