<前のページ|次のページ>>
最後のページは<8月31日>    

2015年8月19日(日)曇り
「野火」を読む
 先日、大岡昇平の「野火」を読了した。もう大昔の話になるが、この小説を一度手に取った記憶がある。そして多分、そのおどろおどろしい戦場の描写に怖くなったか、ストーリーに興味を失くしたか、途中で投げ出したのだろう。今回最後まで読み切って初めて、”野火”の持つ重い意味を、衝撃的に知らされたのだから・・・。

 やはり、実に怖い小説だった。そしてこの小説が醸し出す「怖さ」の中身とは何なのだろうかと、ずっと考え続けてきた。それは少なくとも、この小説の大部分を占める戦争の酷さや風景としての戦場の悲惨さだけではない。(それもまた凄絶な文章の活写があるのだが)

 「野火」の舞台は、太平洋戦争下のフィりピン・レイテ島の戦場である。敗残兵となった主人公は原野をさまよいながら極度の飢えに苦しみ、生の草を喰い、息絶えた兵士の顔に群がる山ビルを潰してその血を吸い、そして終には、遭遇した同僚から「猿の肉」と言って分け与えられた人肉まで口にする。

 その同僚が食料の「猿」を探しに行った先で、主人公は人肉を漁る同僚と争いになり、銃で撃ち殺す。少なくともその争いは、主人公にとっては、ただ生き延びるために獣と化した人間の「狂気」への忌避と反抗であり、「正気」でありたいと思う自身の正当防衛だったと。そしてそのための殺人は、戦争という状況が起こした偶然であり、人間として正当化されるべき筋合いのものだと。
 この小説で、戦場での描写はここで終わる。主人公の戦争体験の記憶が、ここでプツリと切れるからである。

 終章の描写は、主人公が日本に帰還し精神病院に入って朧に記憶が戻るところから始まる。主人公の回想が、同僚を銃で撃ち、再び一人となって原野をさまよい、ついに”野火”を見つけて歩き出すところで、思わず読者は、その先を読み続けるのを躊躇し、しばし本を置いて瞑目することになるだろう。

 読者は既に、主人公が極限の飢餓状態で人肉嗜食の誘惑に苛まれ、主人公が向かう野火の下には、そこに火を放った村人(!)がいることを、既読の文中で知らされているからである。

 この小説の本髄と真の怖さは、ここにある。他の生き物とは画然と一線を引いてきた人間の尊厳と精神性に対する「揺らぎ」である。人間が、究極の苦難に置かれたとき、その「人間性」をどこまで保持できるかという問いかけを、この小説は戦争が孕む「狂気」の蓋然性によって炙り出しているのである。

 主人公は”野火”(即ち「狂気」)に行き着く手前で敵に殴打され、そのまま記憶を失った。その「幸運」を主人公はこう叫んでこの小説は終わる。
”神に栄えあれ。”
2015年8月31日(月)曇り
「8.30国会10万人大行動」女が政治を変える
 昨日曜日、今国会で審議中の「戦争法案廃案・安倍政権退陣 8.30国会10万人大行動」に参加した。安保法制反対のデモに6月から参加して、今回は通算5回目になるが、生憎の雨の中、物凄い人たちが集まり(国会周辺だけで12万人)、最大規模のデモとなった。

 たいそうな人出になると予想していたので、昨日は朝早く自宅を出た。JR新橋駅で電車を降りて、そこから日比谷公園まで歩き、先ずは昔懐かしい日比谷図書館のカフェでおっとりコーヒーを飲みながら、ヒタヒタと心身に潮が満ちてくるのを待った。図書館を出るとつい先ほどの霧雨が滴の雨に変わって、潮が幾分引きかけたが、傘を広げて霞ヶ関の交差点から桜田門、そして集会場所の国会前まで歩いてくると、既に本部席近くの歩道は場所取りの人たちで占められていた。
 集会の開始は午後2時からで、まだたっぷり2時間以上もある。それで隣接する公園の中にある憲政記念館の休憩所で時間を潰すため歩き出したが、途中で「待て待て、この人出だとおちおちしてはいられないなあ」と思い直した。とって返して、本部席に近い歩道との境のブロック壁に登った。7、80cmの高さだろうか。そこは歩道と公園の鉄柵との間の一段高くなった狭いスペースで、歩道に沿ってクチナシの植え込みが続いている。一度登れば、これからの時間、ビッシリの人混みの歩道に飛び降りるには可なり勇気が必要になりそうだが、ここからはステージの登壇者が何とか望まれる、まあ好ポジションである。

 午後1時を回った頃から途端に人が溢れはじめた。やはりこの植え込みに上がってきたデモ慣れした様子の隣のおばさんが、スマホに目を落としながら、「あら、大変。友だちがここまで来れないってメールが来たわ。地下鉄の駅がまた閉鎖されたのかしら」と困惑顔である。それでも何やかやとこちらに話しかけてきて、ふんふんと応じているうちに、今度は前にいる女性も話に乗ってきたりして、即席の「デモ仲」の雰囲気ができてしまうのである。

 そして案の定、歩道がデモの参加者で一杯になり、議事堂正門前の横断歩道の両端に警察のバリケードが置かれて人の行き来が出来なくなると、「ハズセ!ハズセ!」と警備の警察官へのシュプレヒコールが挙った。それから程なく、どっと歩道から群集が車道になだれ込んで、バラバラ駆けつけた機動隊との束の間の攻防となった。そして国会正門前にスルスル乗り込んできた機動隊の装甲車の前でバリケードが敷かれて前線が確定すると、国会前の広い車道は一気にデモ隊で埋め尽くされた。

 手に汗を握るドキドキする光景だった。まだ開会前の時間で、本部のステージではミュージシャンがギターを弾きながら前座を務めている最中だった。周りの群集も報道のカメラマンたちもすっかりデモ隊と警官隊の攻防に気が移って、俺も思わず大声で「やれ~ッ!やれェェ~ッ!」と車道に雪崩込んだデモの群集に声援を送っていた。こういう場面になると、俺も俄かに戦闘意欲が昂揚して、日頃の平和主義も吹っ飛んで、我ながら矛盾した男だとつくづく悟らされてしまうのだ。

 午後2時、コールリーダーの若い女性のシュプレヒコールで集会が始まった。先ず野党4党の党首(民主岡田、共産志位、社民吉田、生活の党小沢)の挨拶のあと、法政大学の山口二郎が、「昔の時代劇で萬屋金之助(古いなあ~)が悪人を相手に『お前ら人間じゃない。たたき伐ってやる』と口上したが、今安倍に言いたい。『お前は人間じゃない。たたき伐ってやる』」と、法学部の大学教授らしからぬ物騒な演説をし、学者の会や日弁連の代表が法案反対のスピーチをし,SEADLsの中心メンバー、明治学院大の奥田愛基(おくだあき)君が「憲法を守ったほうがいいって、おかしな主張ですか」と声を張り上げ、音楽家坂本龍一が「憲法と民主主義をもとの場所に戻すために出てきた」と話し、作家森村誠一が「戦争は最も残酷なかたちで女性を破壊する」と語った。
(つづく)

  政治学者 山口二郎    音楽家 坂本龍一     作家 森村誠一