![](DSC05490-1-640-14kemono.jpg)
下の写真は2019年の子ムササビ兄弟(姉妹?)の写真である。伊豆のKさんに作っていただいたムササビの巣箱にめでたく2児が生まれた。ムササビは夜行性の筈なのに、外界の物音に1匹が顔を出すと、もう1匹が「ボクも見たい!」と重なるようにして顔を出すのである。
![](doubutu-kemono-musasabi-1.jpg)
|
2011年3月11日、東北大地震が起きた。その後頻繁に余震が続き、新潟県でも可なり大きな揺れがあった。
おやじ山のムササビ君も「はて?世の中いかがしたのだろうか?」と余震が起こるたびに巣箱から顔を出して、おちおち昼寝もままならない様子だった。
しかし、鯰のみならずムササビが地震感知になるとは知らなかった。
![](musasabi-41-doubutu-kemono-musasabi.jpg)
2019年夏、最初に掛けたフクロウ巣箱が随分傷んで、Kさんに新しい巣箱を作ってもらった。それをクルミの大木に掛けたら、初代巣箱同様、ムササビが棲み付いた(小屋前の巣箱から移住してきた)。ムササビは引っ越し好きな動物なのである。
![](1562456944955doubutu-kemono-musasabi2.jpg) |